毎年、2月は情報セキュリティ月間です。
今年は、スマートフォン向けの利用手引きが NEW! になってました。
昨今、スマホ向けのコンテンツが増え、情報セキュリティというより、一般的に
危険な事も増えてきました。
世の保護者の方々はどのようにして子供を悪いやつから守るのか、さぞご苦労されているかと想像します。
情報という面でとらえると、”ふさわしい情報”を”ふさわしい人”が利用できるようにするのが情報コントロールということになります。その為の主となる対策として、
(1)インターネットが利用できる端末にはペアレンタルコントロールを設ける。
OSに組み込まれているもの、専用ソフト、プロバイダーが提供しているもの、ブラウザが備えているもの、ウイルスソフトに込みになっているもの、いろいろありますので、一度ご検討いただいたほうがよろしいでしょう。
下記にいろんなソフトの紹介があります。
http://www.iajapan.org/filtering/
(2)情報セキュリティに関するスキルをUPする。
お金や道徳の教育と同じで、どうすればいいのか、どうすると危険なのか、キチンとその子供達のレベルに応じて親子で一緒に学んでいくのは大事だと思います。
一方的に押し付けるだけでは、いわゆるイタチゴッコになってしまいます。それどころか、
場合によっては子供達の方が遥か先に行ってしまった、なんてことも十分普通にありえます。
いろんなコンテンツがあるので、一緒に学んでみてはいかがでしょうか。
http://www.net-anzen.go.jp/webschool/
「アマゾン」のホームページって案外使いやすくてよく通販で使用しています。
世界中の買いたいものがそろっているのもよく使用する1つではと思っています。
ですが私が注目しているのはデザインです。
- もう1度来させるような作り。
- シンプルでわかりやすいデザイン。
- 検索機能の豊富
上記の点で見ると明らかですね。
こういうホームページを作ってみたいものです。
難しいですが。。。
話がかわりますが、もう少しでエイプリルフールの時期です。(まだ2ヶ月先ですが)
企業によっては1日だけのエイプリルフール用ホームページが出来ている会社もあります。
そういったジョーク用ページって夢があるような気がして私にとっては一度作ってみたいな。なんて思っていたりしています。
興味があれば4月1日に色々な企業のサイトを見に行ってみてはいかがでしょうか?
2013年春に全国ロードショーされる映画
『恐竜を掘ろう』
なんと福井県オールロケの映画が公開されるんです。
監督は福井県出身の俳優:大和田信也さん
出演者には・・・
松形弘樹さんや内山理名さんなど豪華な顔ぶれ!
ソフトバンクのCMで福井県がクローズアップされ
福井県も一躍注目を浴びましたが
この映画が公開されて、もっと福井県の活性化に繋がればと。。。
期待しています。