今年も12月を残すだけになりました
ようやく全ての社員が揃いラストスパートを
かけましょう。残り3ヶ月、パワー全開で120%の力を
出し切ればきっと悔いは残らないです。
寒い冬になっていきますが体調を崩さず頑張りましょう。
11月になり、寒いです。
もう、雪が降った地域もあるそうですね。
寒いので暖かく防寒対策をして、風邪を引かない様に注意をしているのですが、風邪を引いてしまいました。
手洗い、うがいを忘れずに風邪やインフルエンザに気をつけて生活しないといけないですね。
みなさまは不要になった古いパソコンはどのように処分されていますか?
私はこれまで処分したことがなかったので、電気店に持ち込んで有償で引き取ってもらう方法しか思いつかなかったのですが、最近調べたらいろんな方法があることを知りました。
一番よさそうなのが、買取業者に買取査定をしてもらう方法です。うまくいけばお金ももらえますし、パソコンがゴミにならずにリサイクルされるので環境にも優しいです。ちなみに、先日10年前のパソコンを数社に査定してもらったところ、ほぼ100円で査定されました。5年前のもので最高5,000円でした。
買い取ってもらえなければ、民間の回収業者に依頼するのがいいそうです。
なぜなら、よくあるメーカーでの回収はパソコンを「ゴミ」として処分するのが主らしいですし、有償です。富士通の場合、1台3,150円もかかります。民間の回収業者は積極的にリサイクルして、壊れたパソコンでも部品を再利用してもらえるそうです。
廃棄するパソコンをお持ちの方は、一度試しに買取査定してもらってみてはいかがでしょうか?
『不正アクセス、コンピュータウイルス、脆弱性対策…』などセキュリティ情報は、毎日のように更新されています。「私は大丈夫よ。」なんてことはありません。今の時代、インターネットを繋いでいない日はないほど使用されている方もいらしゃるのではないでしょうか?インターネットに繋ぐということは、ホームページなどで他の方と交流があると思います。交流があるということは、インフルエンザ(コンピュータウイルス)をもらうってこともありえる話です。
さてインフルエンザの情報は、皆さんどこから入手しますか?ニュース。新聞。などを利用されてインフルエンザの情報を入手されていると思います。
セキュリティ情報も同じようにニュースや新聞で取り上げられることはありますが、ほんの1部分が多いです。
—ではどうするか??
よくある話ですが、IPA 独立行政法人 情報処理推進機構サイトにセキュリティ情報が毎日のように更新されています。(実はイマジンラボのトップ画面からでもRSSですが確認できます)
まずは、セキュリティ情報サイトを確認してみてはいかがでしょうか?