2012年12月26日 /  その他  

こたつの魅力

最近、すごく寒くなりましたね。

 

先日自分の部屋用に小さなこたつを買いました。
今までは部屋に机がなかったので、やっぱり机は必要だよね、というそんな軽い気持ちで
買ったのですが…。

 

こたつの電源を入れてふとんに足を入れたら、すっかりハマりました。
ぬくぬくと暖かいので、このまま寝てしまいたい~と思ってしまうんです。
平日は何かとやることがあるのでこたつに入る時間が寝る前とかになるのでまだいいのですが、
休日の日中に入ってしまうとそのままだらだら~っとして過ごしてしまいます。
こたつって恐ろしいですね。

 

と、ここまでの話の感じだとこたつを買ったら堕落した、みたいな感じになってしまうのですが、
買ってよかったことももちろんありました。
いちばんよかったことは体の不調が起こりにくくなったことです。
私の家は鉄筋コンクリートの家なので、冬はとても冷えて(体育館にいるようなイメージです)
石油ストーブをつけすぎて頭が痛くなったりしていたのですが、
こたつがあるとある程度部屋が暖まったらストーブを消したり弱めたりできるので
頭が痛くなることが減りました。

 

これからまだまだ寒い時期は続くので、
こたつ生活を満喫したいと思います。

2012年12月26日 /  その他  

子供とSMS2

今月、うちの中学生の息子にiPod Touchをプレゼントしました。

本人から1年ほど前から懇願されていたこともあって、我が家ではようやく買ったといった感じです。

買うことに関して以下の理由で私はあまり賛成ではなく、複雑な気持ちでした。

・やるべきことをせず、iPodばかり際限なく使う。

・長時間使用することで、目に悪影響

・何をやっているか親として把握しにくい

・子供にとっては高価なおもちゃ

予想通り、息子は家にいる時ほとんどずっとiPodを触っています。

ちなみに、息子の友達は1年前~半年前位からiPodを持っている子が多いようです。

用途は主にオンラインゲーム、Youtubeで音楽再生、facebookやwebメール、LINEなどで友達とコミュニケーションをとっているようです。

メールは着たら早く返信しなければいけなかったり、友達と約束した時間にゲームに参加したりなど、いろいろと制約もあるようです。

私が中学生の時には何もなかったので、羨ましい反面、失っているものもあるような気がします。

年末年始にあたり、誠に勝手ながら下記の期間、業務をお休みさせて頂きます。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

●年末年始休業日

2012年12月29日(土)~2013年1月3日(木)

・何が大事か?

・なにが弱いか?

・だからどうしたらいいのか?

これらを調べることを情報セキュリティ上でのリスクアセスメントと呼んでいます。

 

リスクアセスメントをすることで、お金や時間を効果的に使うことができます。

 

では、今回の本題、 リスクアセスメントとして何をやったらいいのか?

基本的には情報の洗い出しなのですが、一般的なものは、情報の一覧表を作って、

その情報個々に対策を考えていくものだと思います。

 

でも、この方法はスタートアップ時や変更を許容するような事業では非常に面倒です。

その場合にはプロセス型のリスクアセスメントを利用してはいかがでしょうか?

リスクアセスメント表(プロセス型).pdf

 

利点として、

・比較的短時間で作れる。

・各業務プロセス内での重要度やリスクが洗い出しやすい。

・リスクと対策を実際の業務としてとらえやすい。

・変更が有った場合の関連がわかりやすい。

 

デメリットとして、

・業務プロセスが多いと、情報が分散されてしまう。

・成熟度が業務に引きづられる

といったところでしょうか。

 

中小組織には良い方法だと思います。

一度検討してみてはいかがでしょうか。

2012年11月28日 /  その他  

子供とSMS

うちの娘は小5ですが、
先日「友達とアメブロしたい。」「lineやりたい」と言い出しました。
なんでも、一部の子達はアメブロのピグやlineを使って遊ぶ約束したりしているそう。
娘が所属するチアダンスチームには、小2~中3の子たちがいて、
小学校高学年以上の子はアメブロにチームのコミュニティを作って遊んでいるそうな。。。

ひょえーー 
小学生のときからアメブロですか!?
メールではなくいきなりline?

古臭い私は、
小学生の間ぐらいは家電に電話して「○○ですけど、××ちゃんいますか?」と約束してほしいな。
ネットの世界に入れるのはまだ躊躇します。

2012年10月31日 /  その他  

ログについて

『ログ』という言葉は、開発者でない方でも聞いたことがあるのではないでしょうか?

但し、システムまたはアプリを使用しているだけでは、大抵の人はログを意識することがないでしょう。

 

ログといっても、ファイルとして提供される場合もあれば、データベースに蓄積されていく場合もあります。

このように提供される形態は様々であり、また、提供される内容も様々です。

 

では、ログの目的とは何でしょう?

 

正直、私にも答えがわかりません・・・というか様々な目的があり、”この目的のために・・・”という回答ができないです。

 

私が本格的に開発に携わるまでは、問題が発生した場合に確認するものという思いが強かったのですが、実際に経験していく中で、様々な利用目的があり、改めてログの大切さを実感しました。

 

結局のところ、利用目的がどうであれ、やはり大事なのは誰が見ても分かるような内容を出力するということではないでしょうか。

2012年10月17日 /  その他  

細マッチョ

出張で一人暮らしになると、どうも食生活が乱れるようで

帰ってくるたびよく「丸くなったね。」と言われます・・・。

好きに食べて好きに寝てるから仕方がないのですが。。

 

そんなときに、ネットである一文を見かけました。

「筋トレを一日10回でいい。だまされたと思って半年やってみろ。

ムキムキになるから。50回なんてやらなくていい。

ただ、一日サボったら終わりだから。」

 

・・・ほんとにそれだけで?

と思いつつ、だまされて毎日筋トレに勤しんでます。

ただ、10回じゃさすがに寂しいので毎日20回ですが。

まだ始めて1ヶ月なんで全然ですが、これからに期待。

 

あと、同時期に見つけた水平足踏みダイエットも同時進行で挑戦中です。

やり方は、太ももを床と水平になるまで持ち上げてその場で足踏みをする。だけ!

目標は片足を1回と数えて300回(片方150回ずつ)らしいですが

最初から300回って結構辛いので徐々に回数増やしていけばいいと思います。

 

これで半年後には、脱いだら凄いのよ?って言えるように!

 

自分はこんな理由でやってますが、筋トレはじめてから気持ち体調が良くなってる気がします。

普段運動なんてしない人にも手軽に始めれるので同職の方々にも是非お勧め!

2012年10月10日 /  その他  

夜明け☆

静けさの中、凛とした大気が僕を包みこむ。

ときを終えた月はもはや視界になく、

太陽を待ちわびる東の空がうっすら蒼く、

美しぃ。。。

 

明日☆がはじまるとき。

今日はどんな風が吹くだろうかぁ。。。

 

・・・

 

虫の奏でる音が

どうしようもなくやさしぃ。。。

そのやさしく切ない音色で我に返る・・・

こんな時が訪れるなんて。。。

 

朝のしんどさが、やさしさに変わった瞬間。。。

あー、生きるのも悪くなぃ、悪くなぃぞぉ o(^-^)o

 

2012年09月19日 /  その他  

夏風邪に気をつけましょう

やっと夜涼しくなってきたなと思ってたら
風邪を引いてしまいました。

なかなか直らず、
鼻がグスグスなだけだったのが、
おなかにまで来てしまいました。

みなさんも体調には気をつけてください。

2012年09月13日 /  その他  

開発テストについて

まず、テストの目的とは何でしょう?

人それぞれに多くの意見があると思いますが、一般的には『1つでも多くのバグを発見し改善する』だと思います。

 

また、開発プロセスにおいてフェーズごとに実施するテストの種類(※1)が変わります。

テスト内容も前フェーズのテスト結果を踏まえてということがあるため、各フェーズのテストをしっかりと実施することが望まれます。

※1 単体テスト、結合テスト、総合テスト、運用テストなど

 

テストの重要性は、開発の初期段階ほど重要になってきます。

テストが進めば進むほど、バグが発生した場合に関連する箇所が多くなり、修正も難しくなってきます。

 そのため、バグを発見するのが早ければ早いほど修正が比較的簡単にすみますし、修正コストも抑えることができます。

 

限られた開発期間の中で、全てのパターンをテストすることは難しいため、

少ないパターンで多くのバグを発見することが良いテストであると考えています。

 

最後になりますが、テストとは地道な作業であり、苦手としている人も結構います。

が、より良いシステムをつくるためには避けては通れない工程です。

 

まずは、苦手意識をなくしてもらって、再度、テストについて見直してみては如何でしょうか?